2020年05月03日

サンダーボルト祭り 開催

P-47 サンダーボルトは派手で多彩なマーキングで人気のある米国のレシプロ戦闘機。サンダーボルトが大好きな人が、プラモデルをお披露目する会場です。http://thunderbolts.sblo.jp/

fb20140716-03.jpg

【参加資格】2014年7月以降に P-47 サンダーボルトのプラモデルを完成させた方
【エントリー宣言】次のメールアドレスへ、エントリーの宣言とキットの画像をお送り下さい。

 colt_ti(アットマーク)yahoo.(シーオー).(ジェーピー)
 ※colt_ti 末尾の "i" をお見落としなく。(コルト_ティーアイ)
 ※カナ表記の部分は、適切な半角文字に置き換えてくださいね。

【完成報告】完成したら、完成画像を上記のメールアドレスへお送り下さい。随時、この会場へ掲載させていただきます。
【スケール】不問 お好きなスケールで製作をお楽しみ下さい。
【バナーについて】ただ今準備中です。リンク先は、http://thunderbolts.sblo.jp/ です。

ご不明な点などありましたら、コメント欄へお願いします。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしております。

posted by P-47 が大好き at 00:00| Comment(4) | エントリー方法の説明

2015年01月04日

完成報告 シミヤンさん

年明け 2015年の一作目! シミヤンさんから完成の報告をいただきました。

ハセガワ 1/48
第9空軍 第406戦闘航空群 512戦闘飛行隊
P-47D-27-RE 42−26860
1945年2月ベルギー

simy01-02.jpg

ご本人のコメントです。
「ハセガワ1/48はP-47D-25としていますが、機体No.よりこの機体はP-47D-27です。
最も外見はほとんど同じと思われます。
今回国籍標識、インベンションストライプ、機首&尾翼カラーは塗装機体No.、機体コード、ノーズアート、angie、コーションマーク、プロペラマークはデカール。
デカールは劣化してバラバラになりそうだったので”リキッドデカールフイルム”で補強
ノーズアートのオネイちゃんは気に入らなかったので色差し修正してあります。

simy01-03.jpg

シルバーは3種色用いましたがもろん模型的な遊びです。もう少し変えても良かったんですが、マスキングが面倒になり控えめに(笑)

全体にクリアーを吹きましたが、ちょっと強すぎました。シルバーの皮膜の薄い部分が透けたような感じになってしまいました。

追加は
 1、銅線でエンジンのプラグコード
 2、2種の太さの銅線でブレーキパイプ
 3、ファインモールドの米軍用シートベルト
 4、機銃は0.9mmのパイプ使用
の4箇所です。

今回クリアーを強くしすぎてちょっと失敗?
思ったように仕上げられなかったのが残念です。」

simy01-04.jpg

simy01-05.jpg

とても丁寧に作られていて、1/48 と言うスケールも相まって、迫力満点。 う〜ん、カッコイイです! 機体内部色にクロメイトイエローを使われているところも、この機のリアリティを引き立てていますね。

シミヤンさん、お疲れ様でした。
製作の過程はシミヤンさんのブログでご覧になれますので、是非お立ち寄り下さい。


posted by P-47 が大好き at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 完成品ギャラリー

2014年12月04日

エントリー&完成報告 ヒロシさん

続々と完成が登場するサンダーボルトを作ろう祭り!
大御所ヒロシさんからのエントリー&完成報告です。

jmb01-01m.jpg

ご本人のコメントです。
「タミヤのキットはP-47D-25-REをモデライズしているようですが、今回はドーサルフィンとエアブレーキを追加、航法灯を移設してP-47D-30-REに改造しました。
エンジンはクイックブーストを使用しましたが、このエンジンは30-REやM型用らしいのでちょうど良かったです。

jmb01-02m.jpg

マーキングはライフライクデカールを使用し、第406戦闘大隊題514戦闘中隊ジェイ・ファン・ブルーム大尉乗機にしました。
ただデカールはかなりデリケートで、機首のブルーは曲面などの切り込みの縁の色が印刷のずれ?なのか色が濃くなっていて、かなり目立つのが残念です。
調色したブルーで何とかタッチアップして誤魔化しました。
また主翼の国旗マークは一回りサイズが小さく、手持ちのエアロマスターの国旗マークセットから40inサイズのものを使用しています。
シートベルトは紙創り、ブレーキパイプは細い銅線で追加しました。」

jmb01-03m.jpg

jmb01-04m.jpg

いやぁ、このハデハデなマーキング。 カッコ良いですねぇ〜。
ライフライクデカールは意外に色々と手間がかかったようですが、難点もそつなく処理するところはさすがヒロシさん。
お疲れ様でした! ちなみにスケールは 1/72 です。
製作の過程はヒロシさんのブログでご覧になれます。

posted by P-47 が大好き at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 完成品ギャラリー